- Q. シガーソケットの形状が合わないのですが・・・ 
- A. ディーラー・整備工場等に相談して頂き、アクセサリ電源等から直接、電源を取るようにしてください。その場合別途工事費が必要になります。 
- ▲top
 
- Q. シガーソケットに挿入してもあんしんminiが作動しません。LEDランプも点きませんが、故障でしょうか? 
- A. シガーソケットのヒューズが切れていないか確認してください。接触不良の恐れもあります。他の車両に「あんしんmini」を接続して、動作確認を行ってください。他の車両で「あんしんmini」が動作する場合は、整備工場にシガーソケットの点検をご依頼下さい。 
- ▲top
 
- Q. シガーソケットが付いていない車両ですが、どこから電源を取れば良いでしょうか?  
- A. シガーソケットに似たサービスコンセントがあれば電源が取れます。無い場合には、ディーラー・整備工場等に相談して頂き、アクセサリ電源等から直接、電源を取るようにご依頼下さい。 
- ▲top
 
- Q. エンジンをかけても作動音がしません・・・ 
- A. 長時間電源が切れていた場合、バックアップ電源の充電のために、作動音がするまで数十秒かかることがあります。本体の電源LEDランプ(緑色)が点灯していることを確認してください。 
- ▲top
 
- Q. スポーツカーにもトラックにも取り付けることができますか? 
- A. フロントウィンドウの角度が73度までは支持具で調整可能です。フロントウィンドウの角度が緩やかなスポーツカーにも、フロントウィンドウの角度が急なトラックにも取り付けてられます。 
- ▲top
 
- Q. フロントウィンドウに貼り付けたままで、車検を通りますか? 
- A. 「あんしんmini」が運転者の視界の妨げにならず、かつウインドウの上端から鉛直方向に1/5以内の範囲に取り付けて頂けば、禁止事項の適用除外となります。 
- ▲top
 
- Q. バイクに取り付けられますか? 
- A. 「あんしんmini」は防水処理がされていません。雨に濡れると故障の原因となります。保証対象外となります。 
 
- Q. 本体の取り付けに失敗しました。張り直して使用しても良いですか? 
- A. 一度貼り付けたものは両面テープの粘着力が弱くなりますので、再貼り付けはしないで下さい。指定の両面テープを新しくご購入下さい。 
- ▲top
 
- Q. 「あんしんmini」をリヤウインドウに後ろ向きにつけてもいいですか? 
- A. 電源ケーブルが届く範囲であれば問題ありません。 
- ▲top
 
- Q. 1台の「あんしんmini」を2台の車で使用したいのですが可能ですか? 
- A. 支持具を追加でご購入いただき、本体のみを付け替えてご使用下さい。 
- ▲top
 
- Q. シガープラグのヒューズが切れました、どうすればいいですか? 
- A. ヒューズが切れた原因を調査し、解決後ヒューズを交換してください。 
- ▲top
 
- Q. 本体の取り付けに失敗しました。横方向の角度調節などは出来ますか? 
- A. 左右方向の角度調節は出来ません。貼り付けの際はご注意下さい。 
- ▲top
 
- Q. 車両の電源を入れてもLEDが点灯しないのですが・・・ 
- A. 電源が供給されていない可能性がありますので、電源ケーブルの接続を確認してください。また、シガーソケットの接触不良が考えられますので、接触を確認してください。シガーソケット内が汚れている場合は清掃してください。また、エンジン始動時は電源電圧が不安定なので、本体がエラー表示(赤色LEDが点灯)することがあります。そのときはシガープラグを一旦抜き、再度差し込みを行って下さい。必ず本体が正常稼動(緑色LEDが点灯)していることをご確認下さい。 
- ▲top
 
- Q. 正常に動作しているか確認するにはどうしたら良いのですか? 
- A. 車両の電源を入れて、一分ほど映像を記録してください。その後、パソコンで記録映像をご確認下さい。 
- ▲top
 
- Q. 電源ケーブルの長さが足りないのですが・・・ 
- A. 電源ケーブルの長さは5mです。どうしても長さが足りない場合は本体の取り付け位置を変更してください。(ただし、取り付け位置は運転者の視界の妨げにならない範囲にしてください。) 
- ▲top
 
- Q. カーナビに接続して映像を見ることは出来ますか? 
- A. カーナビなどに映像を出力することは出来ません。 
- ▲top
 
- Q. SDカードが使用できるテレビで映像を見ることは出来ますか? 
- A. 映像の記録方式が異なるため、SDカードの映像をテレビで見ていただくことは出来ません。 
- ▲top
 
- Q. 音声を録音したくないのですが・・・ 
- A. 本体の録音ON/OFF切り替えスイッチで録音機能をオフにしてください。ただし、録画中にスイッチを切り替えた場合は、次の記録ファイル(最長5分後)から、録音OFFの設定が反映されます。 
- ▲top
 
- Q. 記録したデータを残したいのですが・・・ 
- A. SDカードのデータをパソコンにコピーして下さい。 
- ▲top
 
- Q. データを自分で消すことは出来ますか? 
- A. 基本的にはSDカードの容量が一杯になったら、古いファイルから自動で上書きされて削除されます。SDカード内のデータを全て削除する場合は、本体のフォーマット機能によってSDカード内のデータを全て削除することが出来ます。(取扱説明書15頁参照) 
- ▲top
 
- Q. 事故の衝撃で車のバッテリーが外れても記録は出来ますか? 
- A. 「あんしんmini」本体はバックアップ電源機能をもっています。車両からの電源供給が途切れた場合も、電源遮断後5秒間の映像を記録し、その後、「あんしんmini」本体の電源が自動で切れます。 
- ▲top
 
- Q. エンジンを切っても電源が切れないのですが? 
- A. 車両によってはシガーライターに電源が常に供給されている場合があります。その場合は、ディーラー・整備工場等に相談して頂き、アクセサリ電源等から直接、電源を取るようにしてください。また、車両の電源が切れてから、10秒間は終了処理を行っています。その間は黄色LEDが点灯していますので、SDカードの抜き差しを行わないようにして下さい。 
- ▲top
 
- Q. 事故で壊れた場合、修理はしてもらえますか? 
- A. 事故などで強い衝撃を受けて壊れた場合は、部品故障の発生が懸念され修理の品質保証が出来かねますので、修理をお受けすることは出来ません。 
- ▲top
 
- Q. 1GBのSDカードなのに、650MB程しか使用されていませんが・・・ 
- A. 記憶容量は、SDカードの最大容量の70%を最大値とし、残り30%を予備として設計していますので、SDカードを連続して使用している場合、700MB程度を限度として使用しています。 
- ▲top
 
- Q. 2GBのSDカードなのに、1.4GB程しか使用されていませんが・・・ 
- A. 記憶容量は、SDカードの最大容量の70%を最大値とし、残り30%を予備として設計していますので、SDカードを連続して使用している場合、1.4GB程度を限度として使用しています。 
- ▲topへ
 
- Q. 映像品質(フレームレート、ビットレートなど)を変更したいのですが・・・ 
- A. 本製品の設定は固定されており、変更することは出来ません。 
- ▲top
 
- Q. 信号の色が録画されないことがあるけど大丈夫ですか? 
- A. LED式信号機の場合にこの現象が発生することがあります。映像の記録画像とLEDの点滅周期によっては点滅して見える場合がありますが、前後の映像や周辺の車両の動きなどから判断してください。 
- ▲top
 
- Q. SDカードに映像が記録されないのですが? 
- A. 以下のケースなどで映像が記録されないことがあります。
	  
	    - ●あんしんmini本体が作動していなかった場合(取扱説明書16頁「運転の前に…」参照)
- ●あんしんmini本体にSDカードが挿入されていない場合
- ●大きな事故で、あんしんminiが破壊された場合
- ●記録中にSDカードが抜けてしまった場合
- ●正しく設置されていなかった場合(取扱説明書10頁「取り付け位置を確認します」参照)
- ●SDカード内にあんしんminiで作成された以外のファイルが存在する場合(SDカード内にあんしんminiが作成した以外のデータがあると、あんしんminiの記録時間が短くなったり、全く記録できなくなる可能性があります。そのため、あんしんminiのSDカード内のファイル名・フォルダ名を変更したり、SDカードをデジタルカメラと併用したり、写真データをSDカードに入れるなどしないで下さい。)
 
	  また、SDカードの使用につきまして、 こちらもご参照下さい。 
	   ・ 【重要なお知らせ】SDカードの不具合に関して
 
- ▲top
 
- Q. 記録映像に黒い丸と白い線が記録されるのですが? 
- A.
     昼間の太陽が画面内に入った場合、下図のように太陽が黒い丸で記録されますが、映像不良ではありません。
 
 
- ▲top
 
- Q. 画像がぼやけているのですが・・・ 
- A. 出荷時のレンズ保護シールははがしてありますか?(下図の赤枠内の透明なシール)
 フロントウィンドウ、もしくは「あんしんmini」本体のレンズが汚れている場合は、柔らかい布で優しく拭いてください。(レンズ表面に付着した油汚れなどで、映像がぼやけて記録される可能性があります。)
 
- ▲top
  
- Q. フェライトコアはどこに取り付けるのですか? 
- A. フェライトコアは「あんしんmini」本体近くの電源ケーブルに取り付けてください。 
- ▲top
 
- Q. パソコンで画像を確認してから再びSDカードを本体に戻した場合、再度日付け設定とフォーマットをしなくてはいけないのですか? 
- A. 基本的に日付け設定とフォーマットのやり直しは必要ありません。
 日付け設定は、日付けエラーを起こしアラームが鳴った場合に、フォーマットはSDカードを新しいものに交換した場合に行ってください
 
- ▲top
 
- Q. DC-DC(電源ケーブルの途中についている箱型の機器)の取り付け位置はかくれた場所に置いても良いのですか? 
- A. DC-DCは運転の邪魔にならない場所に置いてください。電源の供給状態は、本体のインジケーター(ランプ)で確認できますので、運転の邪魔にならない見えない位置に収納して頂いて結構です。 
- ▲top
 
- Q. SDカードはどのようにして取り出すのですか? 
- A. SDカードは一度奥に向かって押し込んで下さい。すると、手前に出てきて取り出すことが出来ます。※SDカードが押し込んだ後すぐに手を離すと、勢いよく飛び出すことがありますのでご注意下さい。 
- ▲top
 
- Q. SDカードはどのように挿入すればよいですか? 
- A. SDカードはシール面を上にして、カチッと音がするまで押し込んで下さい。 
- ▲top
 
- Q.
         1GB・2GB以外のSDカードを使用したいのですが・・・ 
- A. 「あんしんmini」は、専用の1GBSDカードと2GBSDカードをご使用されることを前提に設計されています。専用以外のSDカードをご使用された場合は保障対象外となります。 
- ▲top
 
- Q. 音声が録音されていないのですが・・・ 
- A. 本体の録音ON/OFF切り替えスイッチをONにして記録してください※。または、パソコンのボリュームが上がっていることをご確認下さい。
 
 ※記録途中で録音ON/OFF切り替えスイッチを切り替えた場合、設定が反映されるのは次のファイル(最長5分後)からです。
 
- ▲top
 
- Q. デジカメなどで使用しているSDカードを使用しても良いですか? 
- A. SDカードは専用のものを使用してください。他の機器と併用をすると、記録時間が短くなったり、記録されないといった不具合が発生することがあります。 
 
- Q. 再びエンジンをかけた場合、前のデータは消えてしまうのですか? 
- A. SDカードに直接記録しておりますので、前回までの記録はSDカード内に残っています。
 再びエンジンをかけると、新しい5分間を追加して記録し始めます。
 このとき、前回の記録が1時間残っていた場合は、一番古い5分間を削除して新しい5分間を記録開始します。
 
 このように、過去の走行時間を含めて最新の約1時間を記録します。
 
 
- ▲top
  
- Q. 事故が起こった場合、どのようにして止めるのですか? 
- A. エンジンを切れば、「あんしんmini」の画像記録は停止します。エンジンを切らずに、もしくは、切ったり入れたりと事故後1時間経過すると、上書きされてしまう可能性もあります。お手数ではございますが、ドライブレコーダーが付いていることを、ご家族、もしくは保険の代理店の方などに事前にお知らせしておいていただき、万が一の際には、トラブル後シガープラグを抜いて頂くようお伝え下さい。 
- ▲top
 
- Q. もしもトラブルが起きたときはどうすれば良いですか? 
- A. 時間経過による上書きを防ぐため、次のように対処して下さい。
	  
		- 1.走行が可能な場合は安全な場所に車両を移動させる 
- 2.エンジンを切る 
- 3.気分を落ち着かせて、あんしんminiのシガープラグを抜く
 (ACC電源接続の場合は、エンジンが切れていることを確認してからSDカードを本体から抜く)
 
- 4.予備のSDカードがある場合は、エンジンが切れていることを確認してからSDカードを交換する 
 
 
- ▲top